暇人OLくらいの年齢になると、何度か結婚ラッシュというものを経験してきました。結婚ラッシュは自分自身を焦らせるだけでなく、お金も凄くかかります。結婚式、二次会、プレゼントなど・・・。それでも、仲の良い友人の新たなスタートは一緒に喜び、お祝いしてあげたいもの。今回は結婚する友達に送る「結婚祝い」について、特に喜んでもらったものをご紹介していきます。
懐かしい写真が沢山!フォトブック
最近のフォトブックはカメラ屋さんで気軽に作成できるものも増えています。自分自身がチョイスした写真の中で、レイアウトなどを機械が自動的に決めてくれ、とても手軽にフォトブックを作成してくれるタイプです。これは仕事や育児で忙しい人など、時間があまりない人におすすめの方法です。また、凝ったものを作りたい場合は自分自身でレイアウトやコメントなど手作りするタイプもあります。少し手間はかかりますが、こっちのタイプの方がお友達には喜ばれるかもしれませんね。時間がある人は是非挑戦してみてください。
自分では買わないようなデザインの食器(ぺアのもの)
普段使いの食器はある程度自分の趣味で揃える人が多いと思います。食器をプレゼントする際のポイントは自分自身では買わないけど、あったら使うだろうなというもの(例えばホームパーティーやお祝いごとの時など)。今は100均でも食器を買えてしまう時代なので、高価なものがひとつくらいあってもの困らないはずです。
時計
時計も意外と喜ばれるプレゼントのひとつです。時計をプレゼントする場合におすすめなのが「少し小ぶりな時計」をプレゼントすることです。大きい時計はインテリアの一部になるので、お友達の趣味で買いたいという場合が多いです。少し小ぶりな時計であれば、色々なシーンで活用出来ます。実際考えてみると、時計が必要な場所って多いですよね。小さめな時計は活用シーンが多彩なので、何個あっても困らないのです。
少し高級なカタログギフト
カタログギフトは少し手抜き感がありますが、実際自分自身で好きなものを選べるので結構喜ばれます。しかし、ポイントはカタログギフトの値段をケチらないこと。結婚式に数多く参加してる人は分かると思いますが、品揃えで値段がすぐに分かります。3000円コースとかですと、ほとんど良い品はありません。せめて5000円以上のカタログギフトをプレゼントしてあげましょう。カタログギフトを選ぶ場合は、値段だけでなく商品の確認もお忘れなく。
最近のコメント